墨田区本所 石川医院 HOME > 介護保険について

介護保険について

介護保険とは?

介護保険とは? 介護保険制度とは、国民が介護保険料を支払い、その保険料を財源として要介護者たちに介護サービスを提供する制度のことをいいます。介護保険制度では、要介護度レベルという基準があり、それによって色々な介護サービスを受けることができます。介護保険のサービスを受けることが出来るのは、第1号被保険者(65歳以上)や、理由にかかわらず介護を必要とされる第2号被保険者(40~64歳)、特定の疾病によって介護が必要な人が該当します。
そして介護保険のサービスを受けるためには、自ら申請して要介護認定において「要介護・要支援」と認定されることが必要です。

介護保険の利用方法

介護保険のサービスの利用できる人は、第1号被保険者と第2号被保険者です。
第1号被保険者とは、65歳以上の高齢者が対象となります。第2号被保険者とは、40~64歳で特定の疾病で介護を必要としている人が対象となります。第2号被保険者の特定疾病とは、主に老化が原因となっている疾病のことです。
介護保険制度では、40歳以上になると介護保険料を負担します。そして、介護サービスを利用するときは、要介護のレベル別に自ら介護サービスの選択して、介護サービスの計画をたてるやり方で利用します。つまり介護保険制度の利用は、要介護者は自らの意思で、要介護者が主体となって介護サービスを受けることができる制度です。そして、自分の申請で介護サービスを受けることができ、また、要介護者が自ら介護サービス事業者と契約を結ぶことになります。
介護保険制度は、市町村が介護保険の保険者となって進めている制度ですので、市町村によって介護保険制度の運営方法の詳細は異なりますので、介護保険制度を上手に利用するためには市町村が発信する情報を頻繁にチェックすることをお勧めします。

認知症について

認知症とは、何らかの「脳の病気」によって記憶力や、会話を理解する能力、判断力などの「認知機能」に影響が出て生活機能が妨げられた状態を言います。
認知症にみられる症状は、原因となる脳の病気やそれによって影響を受ける脳の部位によって異なります。また、原因となる脳の病気によって治療方法も異なりますので、認知症かなと思ったら、原因となる脳の病気を診断して影響を受ける脳の部位と、それによってどのような「認知機能」に支障が出ているかを確認することが大切です。